お気軽にお問い合わせください。
営業時間: 火曜日:10:30~12:30,14:00~17:30
木曜日:13:00~17:30
金曜日:10:30~12:30,14:00~17:30
土曜日:10:30~12:30,14:00~17:00
 (第1・3)
最終予約は午前・午後とも終了時間の30分前まで
※毎週木曜日はオンライン診療にて夜間対応も行っております。
身体本来の力を引き出す
知覚過敏とは?
  • check_box

    知覚過敏は、虫歯ではないのに冷たいものや甘いもので歯がしみます。神経の過敏さによるもので、外部刺激に対して敏感に反応します。

  • check_box ストレスや食習慣が影響を及ぼし、症状の悪化を助長することがあります。
  • check_box 漢方医学では、個々の体質やバランスを考慮し、自然治癒力を高める施術を行います。
  • check_box

    鍼灸や漢方薬を使用し、心身の状態を整えることで、症状の改善を図ります。

  • check_box 定期的なカウンセリングを通じて、患者様一人ひとりに最適なアプローチを提案します。
知覚過敏は、冷たいものや熱いものを摂取した際に、歯がしみるなどの不快な症状を引き起こすことがあります。この症状に悩む方は多く、日常生活にさまざまな影響を及ぼすことがあります。例えば、食事が楽しめなくなったり、会話を控えるようになるなど、生活の質が低下してしまいます。八王子漢方クリニックでは、東洋医学の考え方に基づき、知覚過敏の改善を目指す新しいアプローチをご提案します。
漢方がもたらす自然治癒力の力

漢方がもたらす自然治癒力の力

漢方の力で体質を改善し、知覚過敏を和らげましょう

  • Point 01

    漢方による体質改善
    漢方は一人ひとりの体質に応じたアプローチを行い、全体的な調和を図ります。体に優しい成分を使用することで、体の機能を正常に保ち、知覚過敏の症状を軽減することが期待できます。個々人の状態に合わせた漢方を用いることで、より効果的に不調を和らげることが可能です。
  • Point 02

    その日の体調に応じた提案
    漢方では、体調や症状に応じた提案を行います。同じ知覚過敏の悩みでも、個々の体質によって最適な漢方が異なります。カウンセリングを通じて、体の状態を丁寧に見極め、自然治癒力を引き出す漢方薬を提案し、知覚過敏の緩和を目指します。
  • Point 03

    自然治癒力とは

    自然治癒力は、ご自身の身体が回復機能を持ち、外部からの力でサポートされることで、その力を引き出します。東洋医学、特に漢方においては、体全体のバランスを整えることが重要視されています。体質改善を行うことで、この自然治癒力を高め、健康を向上させることが可能です。

背景画像
リラックス法で心身を整える
リラックス法で心身を整える

知覚過敏は、歯の神経が刺激に過敏に反応することで起こる不快な症状です。食事や飲み物の温度、甘味、酸味に対して強い痛みを感じることが多いこの症状は、多くの人々の日常生活に影響を与えており、ストレスや緊張がその症状を悪化させることも知られています。さらに、日常生活のストレスが蓄積されることで、身体の状態にも悪影響を及ぼし、自律神経のバランスを崩す原因となることがあります。そこで、リラックス法や心のケアが知覚過敏の改善に大変重要であることが重要です。

まず、ストレス軽減のために取り入れたいのが呼吸法や瞑想です。これは特別な道具も必要なく、どこでもできるシンプルな方法です。深呼吸を意識的に行うことで、心拍数が穏やかになり、リラックス状態を促進します。逆に、無意識に行っているストレスによる歯の噛み締めは、知覚過敏を悪化させる要因の一つですので、これを意識的に解消することが大切です。また噛みしめ改善も重要な要素です。そのためにもリラックスタイムが大事です。

趣味やアート、音楽など自分の好きなことに時間を使うのもおすすめです。ストレスが緩和されることで、全体の健康状態が改善され、知らず知らずのうちに知覚過敏の症状も軽減されることが期待できます。体と心の両方を大切にしながら過ごすことで、自己の自然治癒力を高めることができるのです。

漢方は、このような身体と心のバランスを整える効果があり、ストレスや緊張状態を和らげることにも寄与します。心身の調和を意識した生活を送りつつ、自分自身に合った漢方の力を借りて、健康を維持しましょう。リラックスした状態を保ちながら、知覚過敏を和らげるための新たなアプローチを模索していくことが、より良い生活への第一歩となります。

食事で知覚過敏をサポート

冷たいものがしみる知覚過敏の場合は身体が冷えている可能性もあります。不快感を軽減するためには、食事に工夫を施すことが効果的です。身体の芯が温まるものを取り入れること、冷たいものの多飲は避けること。栄養バランスを考慮した食事法を取り入れることが重要です。

また、ビタミンCが豊富な果物や野菜(例:オレンジ、キウイ、ブロッコリー)は、コラーゲンの生成を助け、歯茎を強化する効果があります。さらに、カルシウムやビタミンDを十分に摂取することも大切で、乳製品や葉物野菜、豆腐などを積極的に食べるようにしましょう。

改善するまでは刺激の強いものは避けた方がよいかと思います。食事を通じて、バランスの取れた栄養を意識的に摂取し、心身ともに健康的な状態を保つことが、知覚過敏の症状を緩和させる鍵となります。

食事で知覚過敏をサポート

お問い合わせをお待ちしております

当院では、漢方を用いた知覚過敏の緩和に特化したカウンセリングを行っています。専門知識を有するスタッフが、一人ひとりの体質や症状に寄り添い、最適なアプローチをご提案します。知覚過敏の原因は多岐にわたり、ストレスや生活習慣の影響も受けるため、しっかりとしたヒアリングを通じて深掘りしていきます。

また、当院の漢方処方は、自然の力を基にした身体本来のバランスを整えることを目指しています。知覚過敏は、神経過敏を伴うことが多く、漢方の力で心身の状態を改善することで、症状が和らぎやすくなります。お客様には、リラクゼーションの重要性にも触れ、日常生活の中で行いやすいストレス軽減の方法や、体質に合う漢方を提案しながら、お話しを進めます。

知覚過敏の改善には時間がかかる場合もあるため、定期的なカウンセリングや漢方処方を通じて、しっかりとサポートさせていただきます。気になる症状についてまずはじっくりとカウンセリングを受けてみませんか?幅広い症状に対応しており、遠方にお住まいの方もオンラインでの相談にお越しいただけますので、ご都合に合わせた方法でお気軽にお問い合わせいただければと思います。お待ちしております。

Contact お問い合わせ